<四季の舎>解説

●バリアフリー

バリアフリーの内容は人それぞれ違います。
単に床段差を解消することがバリアフリーになるわけではないのです。



床段差
 少々の段差だったら、きちんと差を付けた方が安全です。少々が危
ないからです。
この家は、床に段差があるのは玄関、階段、浴室だけです。
2階のテラスも居間を同レベルとして、一体になっています。


●階段
 面積に余裕があったら緩い階段にもしますが、大概そうもいきません。
空間をゆったりととって登りやすくしています。将来、万一の階段斜行機
をつけられる広さです。
手摺りを設けているのは壁の汚れ防止でもあります。


●建具金物
 扉はレバーハンドルが有効です。物を持っていても、手が汚れていても、
腕で開けたりできるからです。


●浴室扉
 浴室扉は水がかかるところなので、どうしても内開きとなってしまいます。
その時、万一気分が悪くなったりして倒れると扉が開かなくなります。
そこで扉は、入れ子構造に外側に開く子扉がはめ込まれたものを使用
しています。


●水廻り
 1階にコンパクトにまとめています。
茶室を隣にしていますが、この茶室は応接も兼用ですが、実は万一
病に伏せった時の病室にもなるのです。水廻りが近くで便利です。
インターフォンも設けています。

 便器は温水洗浄付き。これは住宅の必需品と思います。
温風乾燥は必要と思いませんのでつけていません。
将来手摺りなどをつけられるように下地を考えています。


●インターフォン
 インターフォンはモニター付としています。外の様子が映って、防犯にも
なります。モニターがあればいちいち外に出て対応しなくても良いことが
あります。


●空調
人にやさしい空調計画も肝要です。
「快適性」でも解説していますので、ここでは省きます。

前戻る次